SSSSLIDE
「プライバシー」タグの付いたスライド
1/3 ページ (全 29 件)
検索対象
内容を含めて検索
タグから検索
投稿日
指定なし
1ヶ月以内
1年以内
3年以内
並び順
新着順
人気順
言語
すべての言語
日本語のスライド
時系列パーソナル・データのプライバシー
1年以上前 by
Hiroshi Nakagawa
個人の購買履歴や行動履歴のような時系列データのプライバシーの保護の方向性と技術について説明している。従来焦点を当ててきたK-匿名化は時系列データには不適切で、むしろ仮名化、仮名変更、データ分割、...
差分プライバシーとは何か? (定義 & 解釈編)
2年弱前 by
Kentaro Minami
差分プライバシー (Differential privacy) という技術に関する入門スライドです
数式を使わないプライバシー保護技術
約2年前 by
Hiroshi Nakagawa
数式を使わずにプライバシー保護の数理モデルと技術を説明するという難題に挑戦してみました。 プライバシー保護入門という本を書きました。平易に書いたつもりだったのですが、後半の章には数式が出ており、...
クラウドはセキュリティ的に危ないのか
2年以上前 by
Shinji Saito
そもそもセキュリティとはなんなのか
データ利用における個人情報の保護
約3年前 by
Hiroshi Nakagawa
2015年3月13日に開催されたJIPDEC主催のID連携トラストフレームワーク・シンポジウムの講演で使ったスライドです。講演では39枚目までで時間切れになってしまい、VRMやPdBとトラストフ...
IDTFシンポジウム講演資料「ID連携による生活者中心のデータ利活用ビジネスの可能性」
約3年前 by
直之 伊藤
2015年3月13日開催のシンポジウム「ID連携トラストフレームワークが築く社会」~ID連携による新ビジネス創出への挑戦~での講演資料です。 http://www.jipdec.or.jp/ev...
プライバシー保護の法制と技術課題(2014年時点)
3年以上前 by
Hiroshi Nakagawa
2014年はプライバシー保護の法制においてはEUの個人データ保護規則のEU議会可決、日本では個人情報保護法改正への大綱の決定などいろいろな動きがありました。一方、ビズネスの世界でも個人情報やプラ...
Hiromi arai jsbi personalgenome
3年以上前 by
Hiromi Arai
居場所を隠すために差分プライバシーを使おう
3年以上前 by
Hiroshi Nakagawa
スマホなどの携帯端末のGPS機能によって、個人の居場所(ある時刻における滞在位置情報)を容易にアプリ提供業者が収集できます。そして、個人の居場所情報は様々なビジネスで有用な情報です。多数の業者が...
genomeprivacysurvey_arai_1403
3年以上前 by
Hiromi Arai
1
2
3
次へ»